よくある質問
Q & A
Q.1資格が無くても応募できますか?また、資格をとりながらお仕事できますか?
A.

介護の仕事が初めての方でも安心して働けるように、社会福祉や介護についての基礎的な知識を学ぶ座学、介護技術やベッドメイク、施設の設備や備品、福祉用具の使い方等の実技指導など約21日間の新任者研修を経てユニット等に配属されます。ユニット等に配属されてから約5か月間はプリセプターを中心としたチーム指導を行っておりますので、不安なことやわからないことが聞きやすく、スムーズにスタッフ間の信頼関係を築くことができます。 資格取得はぜひチャレンジしていただきたいです。研修受講のための勤務調整のほかに希望者には資格取得支援の個別研修も行います。高寿園に入職してから介護福祉士や介護支援専門員、社会福祉士、認知症ケア専門士、産業カウンセラーなどの資格を取得したスタッフもたくさん働いています。

Q.2仕事で困ったことや悩み事は相談しやすい雰囲気でしょうか?
A.

入職6か月はプリセプターを中心としたチームで育成・指導を行いますが、育成担当者であるプリセプターは最も近くで多くの時間を共に過ごします。ほかの人にはちょっと聞きにくい…ということなども話しやすい雰囲気づくりを心がけていますので、安心して尋ねてください。 また、入職から1年間は、プリセプティミーティングを月に1回開催します。このミーティングは同期の新任者と介護士長、施設長が、個々に立てた1か月間の目標の進捗や翌月の目標設定、仕事に慣れるまでの不安や喜びなどを共有する場として開催しています。参加者は、自分一人だけではなく、みんな同じように思っているのだとわかるとなんとなくホッとして元気がでると話しています。

Q.3夜間勤務は週もしくは月にどれぐらいありますか?
A.

高寿園の夜勤は基本的に22:00~7:00の8時間です。週に1~2回。月4~5回あります。入職後約6か月間はプリセプターと二人で夜勤業務を行うので、焦らずしっかりと業務を覚えてから一人立ちできるよう支援体制を整えています。

Q.4連続して休みを取得することは可能ですか?
A.

学校行事や家族行事、リフレッシュ、ボランティア等々で連続してお休みを取得できます。予定が分かれば早めに伝えていただけるとローテーションを調整します。ワークライフバランスはお互い様の持ちつ持たれつの気持ちを大切にしています。

Q.5入職後に担当課を変えることは可能ですか?
A.

可能です。調理スタッフ、環境整備員から介護職員へ。看護師・介護職員からケアマネ・相談員等々。働いてみないとわからないこともあります。経験なく無資格で入職した介護スタッフが、介護福祉士・社会福祉主事・介護支援専門員・社会福祉士と資格を取得し、ケアマネや相談員へ、ライフステージやキャリアに合わせて担当課を変えて働いています。ライフステージに合わせた働き方とともに縦横断的なスキルアップやキャリアアップが可能です。

Q.6入職後の研修は、どのようなものがありますか?
A.

入職後は、基本的にすべての職種において約21日間の新任者研修を受けてから所属への配属となります。2年目からは認知症介護基礎研修などの介護の基本的な知識や技術を身に着ける研修会への派遣、3年目以降は応用・専門的な研修会へ、5年目以降はマネジメントやリスク管理などの研修会へ派遣します。介護職員は、専門的な研修の受講やスキルアップとともに手当がアップする仕組みがあります。

Q.7育児休暇や病気休暇などを取得することは可能ですか?
A.

産前産後休暇・育児休業の取得率は100%です。男性職員も育児休業を取得しています。小学校6年生までの子どもを育てるスタッフは育児短時間勤務を行うことができます。病気による休業は就業規則に規定の期間取得することができます。メンタルヘルスの不調や病気と仕事の両立支援にも力を入れています。1年以上勤務した職員は、正職員からパートへ。パートから正職員へ。希望によって月単位で変更可能です。自分の体調に合わせた働き方を自分で決めることができます。

Q.8子どもが生まれたため(子どもが小さいため)育児休暇を取得したいのですが、男性でも取得は可能ですか?
A.

男性の育児休業の取得を勧めています。貴重な機会です。ぜひ男性にも「今しかできない」子育てに主体的に参画してほしいと思います。

《男性の育休取得者コメント》 第二子の出産時、たった一週間だったけれど、長女と二人だけの貴重な時間を過ごせてとても幸せでした。家事と育児を担ってくれる妻に、改めて感謝の気持ちが強くなりました。この経験で感じた幸福感と妻への感謝を忘れないで、これからの子育てを主体的に妻と協力してがんばろうと思っています。

みんなの夢百科

Our Dream

日々介護現場に向き合う、
高寿園スタッフの仕事への想い、
仕事内容や1日のスケジュールをご紹介します。

ワークライフバランス

Work-life balance

詳細を見る

キャリアパス

Career path

詳細を見る
PageTop